クレジットカードでも債務整理が関係する|多重債務の借金減額ナビゲーター

クレジットカードでも債務整理が関係する

生活の中ではクレジットカードを使うことが多いでしょうが、あまり使いすぎると返済に困ることがあります。返済金額が自分の収入以上になってくると、債務整理をしないといけない場合があるので注意が必要です。

一定期間はカードを持てない場合がある

クレジットカードは、生活をするうえでは非常に便利なツールです。買い物のたびにお金を支払う必要がなく、支払いを先延ばしにすることができます。その他にも保険などのサービスが付帯されることがあります。ただし、債務整理を行っているときには、新たにカードを作ったり、今あるカードを使うことができない場合があります。それは、カード会社に一定の登録がされてしまうからです。ただ、一生使えなくなるわけではありません。カード会社などによって異なりますが、完済から5年から7年が経過すればそれまで通りに持つことが可能になります。

方法によってはカードを使うことが可能

クレジットカードは、お金を借りるための仕組みです。買い物をすると本来はお金を払います。でも払わなくても済みます。これはカード会社が立て替え払いをしてくれるためです。後日支払日までお金を借りている状態です。一括返済なら利息を取られることはありません。借入と同じなので、もし支払い期限に引き落としができなければ、それが記録されてしまいます。すると使えなくなることもあります。債務整理の中には、カードを使い続けられる方法があります。任意整理なら過払い金で返済が完了することがあり、借金がなくなるので使うことができます。

借入だけでなくクレジットカードも対象

借金をする方法として、銀行、消費者金融を利用することがあります。その他にあるのがクレジットカードです。カードの場合は、ショッピング枠とキャッシング枠があり、それぞれの限度額において債務が決められます。もしたくさんのカードで買い物をして返済できなくなれば、債務整理を依頼しないといけないこともあります。手続きをして認められた場合は、一般的な借り入れ同様に、借金を減らしたり無くしたりすることが可能になります。ローン商品とカードを組み合わせた処理も可能です。法律事務所に借入内容を提示するときには、カード分も伝えましょう。

まとめ

クレジットカードは借入の認識なく使うことがあります。でも、借入の一つで、場合によっては使えないこともあります。任意整理では利息の計算し直しがあり借金をゼロにしてしまえば引き続きカードの利用ができます。